Menu
  • Home
  • 塾について
  • 塾の種類

塾について

  • 塾の概要の説明

  • 受験対策や学習計画が楽

  • 子供のレベルに合わせる

塾の種類

  • サポート力と傾向分析

  • 学校の授業対策に役立つ

通う前に知っておこう!塾の概要

塾と学校の違いって何?

学校は、学習と生活の両面についての指導を行います。一斉授業がほとんどなので、個人の進捗に合わせた授業が提供される可能性は低いです。塾は、生活面での指導を避けて、学習面にだけ注力することで、質の高い、個人の進捗に合わせた授業を提供しています。また、受験に精通した講師が多いので、個々人の学力にあった受験校を紹介してくれたり、試験の対策を指導してくれたりします。しかし、塾によって授業の仕方や質が異なるので、事前調査が必要です。それに、国ではなく民間の経営なので、費用が高くなります。加えて、授業への出席や勉強は、あくまでも個人意思に基づくので、出席しなかったり学習意欲がなかったりする生徒などに特別な措置をとってくれることはありません。

どんな種類の塾があるのか

塾には、進学塾や補習塾、総合塾、専門塾、集団指導塾、個別指導塾、映像授業塾など数えきれないほど多くの種類があります。進学塾は、難関国公立合格などを目的としており、志望校や学力でクラスを分けて指導しています。補習塾は学校での成績向上を目的とする塾で、不登校の生徒などが通ったりします。総合塾は進学塾や補習塾など、多数の塾をまとめたような塾です。専門塾は、英語だけ、国語だけなど特化しています。集団指導塾は、多人数に対して一斉に指導を行う塾を指します。学校に似ていますが、学習ペースは学校よりも早いです。個別指導塾は1人の講師が2~3人の生徒を担当するといった形を取ります。

どの塾が良くて、どの塾が悪いといったことはありません。塾に通う目的や本人の意思に合わせた塾を選びましょう。

© Copyright About Cram School | All Rights Reserved.